スペシャルコンテンツ >> 顧問コラム >> 『風月無尽の無何有の郷(松風亭 雅山)』
前の月へ | 次の月へ |
ツイート | 2015/3/3 | 松風亭 雅山 |
二十歳前くらいに、道元における自力と他力について、思いを巡らしていた時に、行きついたのは、やはり、昨年の暮れにもふれました
森三樹三郎先生の「無」の思想 老荘思想の系譜で御座いました。
『禅宗を自力道だというのは、その仏道を習うための打坐の地点をとらえてのことであり、もし打坐のかなた得られる境地についてみれば、
それは他力道と区別のないものになるであろう。 「ただわが身をも心をも、はなちわすれて、仏の家になげいれて、仏のかたよりおこなはれて、
これにしたがひもてゆくとき、ちからもいれず、こころもつひやさずして、生死をはなれ、仏となる(『正法眼蔵』生死)。」』
奥深い言葉の数々を堪能頂けましたら、幸甚で御座います。
春爛漫が心待ちの今日この頃で御座います。
前の月へ | 次の月へ |
![]() |
© Copyright 2003 - 2015 >TOPS Systems Corporation