スペシャルコンテンツ >> Webミニセミナー >> TOPS SYSTEMSの並列処理構造改革


Web ミニセミナー

2013/7/1 トプスの中の人

第4回 最速「ゼロ時間」で待ち合わせ!

さて前回は、整合性をとらなくて良いのは楽でいいけど、じゃ、どうやってデータを受け渡すのよ?というところまででした。トプス・システムズの並列処理マルチプロセッサの場合、プロセッサ間のデータの受け渡しはFIFO(前にも出てきましたね)を使って行うのです。



プロセッサ1がプロセッサ2に渡す情報があれば、FIFOに書きこむだけ。プロセッサ2がプロセッサ1から貰う情報があれば、FIFOから読みだすだけ。簡単でしょ。でもしかし!FIFOの大きさが無限であれば、「書き込むだけ」「読みだすだけ」でよいですが、現実のFIFOは有限の筈。「書き込もうとしたら一杯だった」「読みだそうとしたら空だった」というときはどーするの?


ちゃんと考えてあるのですよ。書き込もうとしたら一杯だったときは、「書き込もうとした命令」がストップするのです。何時やるの?聞かれれば「今でしょ」と答えたいところですが、実際にはFIFOに書き込めるだけの隙間ができるまでです。これはプログラムの裏側でハードウエアがやってくれることなので、プログラムを書いている人は知らなくてよいそうです。プログラム上はただ書き込むだけ。


おなじように、読みだそうとしたら空だった、ときも読みだそうとした命令のところで一時停止。そして読みだすべきものが到着したらば、自動的に読み出し再開、これもプログラム上はただ読みだすだけ。これこそトプス・システムズのマルチプロセッサの並列処理「構造改革」のキモ。選挙は終わったけれども、もう一度、連呼いたしましょう


ゼロ・オーバヘッド通信


※「ゼロ・オーバヘッド通信」はトプス・システムズの特許技術です。ご興味あるかたはメールをくださいませ。



Webミニセミナー 全4回







© Copyright 2003 - 2013 TOPS Systems Corporation